ラベル とっておきの音楽祭SENDAI2011 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル とっておきの音楽祭SENDAI2011 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年7月22日金曜日

とっておきの音楽祭SENDAI2011 写真(カエサルさんブログ)

カエサルさんという方が、とっておきの音楽祭の様子を詳しくブログに書いて下さいました。


フィナーレ(実行委員撮影)

カエサルさんが街中を駆け巡り記録した、出演者や観客の方の表情、街の空気感がとても伝わる写真の数々です。

今回、カエサルさんからご許可頂きブログにリンクを貼らせて頂きました。
時系列で並んでますので、ぜひ上部の記事からご覧下さい。



とっておきの音楽祭


とっておきの仙台駅~一番町


とっておきの定禅寺通り


とっておきの勾当台公園


とっておきの牛丼


とっておきの小室さん


とっておきのフィナーレ


以上です。

カエサルさんは、とっておきの音楽祭以外にも様々なイベントの写真をブログで公開しています。ぜひ、ご覧下さい。

2011年6月11日土曜日

報告② とっておきの音楽祭

今回は、企画を中心にご報告します。


やはり屋外の音楽祭。芝生の上で気持ち良さそうに音楽を楽しんでいます。


こちらは「復興おうえん広場」

復興支援活動を行っている「東日本大震災復興支援市民活動ネットワーク宮城」さんによる、「子ども広場&キッチントレーラー」です。





こちらは「復興陶芸市」被害を受けた窯の皆さんが出店されました。


おなじみの「カホンワークショップ」も開催。こちらは石巻のカホン工房ARCO(アルコ)さんのご協力で開催されました。講師はパーカッショニスト齋藤寛さんでした。



お祭りにつきものの屋台です。「石巻焼きそば」というのぼりも見えますね。


こちらは「宮城の地酒コーナー」みんなで飲んで応援。


オハイエカフェ内に設置したラジオ3さんの生中継ブース。多彩なゲストを招きながら、市民広場を中心にフィナーレまで生中継して頂きました。


こちらはゆめ風基金さんが協力する「被災地障がい者センター」。被災された障がい者の方のご相談を何でも受け付けていました。現在もこちらで継続して相談に対応されています。


せんだいメディアテークの中でもこんな企画が行われていました。

「被災地ボランティア情報ブース」仙台市市民活動サポートセンターさんの協力により運営され、多くの方がボランティア情報を求めて足を運んでいました。
とっておきの音楽祭に関わるTwitterのリアルタイム表示でも会場を盛り上げてくれました。


こちらは福岡と熊本の「とっておきの音楽祭」仲間から送られたメッセージです。


第2弾はここまで

報告① とっておきの音楽祭

とっておきの音楽祭、全30ステージの様子をお伝えする事はできませんが、少しずつステージの様子や、企画の様子などを写真を通してご報告していきたいと思います。

それでは、ステージの様子をご覧下さい。


公園の野外音楽堂のステージ



すずめ踊り広場



公園のスペースもステージに



商店街には人だかりが、


それもそのはず、小室等さんの演奏でした。



ケヤキ並木が美しい定禅寺通りもステージに



市民広場でのフィナーレ


第1弾はここまでです。

2011年6月7日火曜日

とっておきの音楽祭SENDAI2011 開催御礼

「とっておきの音楽祭SENDAI2011」開催致しました。


 音楽祭にご来場下さった皆様、出演者の皆様、開催にご協力頂いた皆様、などなど数えきれないぐらい多くの方の支えによって、とっておきの音楽祭を開催する事ができました。深く感謝申し上げます。


約3,000名の出演者の「音楽のチカラ」は皆様の所に届いたでしょうか。届いたそのエネルギーはいずれ大きなうねりとなって、世界、日本、東北、宮城、仙台、それぞれの故郷に大きなチカラをもたらしてくれると信じています。


とっておきの音楽祭実行委員会は、これからも音楽のチカラを信じ、動き続けます。
この度のご支援、誠にありがとうございました。どうぞ、今後ともよろしくお願い致します。




○お知らせ
今後こちらのブログでは、とっておきの音楽祭当日の写真レポートに加え、被災地で実施する支援活動について更新していきます。

2011年6月3日金曜日

ステージ以外のお楽しみ

■フリーマーケット(勾当台公園)
協力:リサイクル活動友の会うさぎ

■飲食テントブース(市民広場)
演奏を聞きながら、お食事をお楽しみ下さい。

■授産製品販売ブース
いずみ授産所
大野田はぎの苑
コッペ
社会福祉法人手をつなぐ育成会こぶし
社会福祉法人花泉さくら会さくら学園
すていじ仙台
すまいる作業所
第二啓生園
知的障害者通所授産施設ポッケの森
はらから福祉会「登米大地」
フォンテーヌ
わ・は・わ沖野
わらしべ舎西多賀工房

■オープンカフェ(定禅寺通りシンボルロード)
ケヤキ並木の下で、のんびりと演奏をお楽しみ下さい。
協力:ハロー定禅寺村

とっておきの音楽祭ラジオキャラバン

とっておきの音楽祭ラジオキャラバン
ラジオ3(76.2FM)で放送中


■直前特別番組
「とっておきの音楽祭ラジオキャラバン直前SP」
6月4日(土) 午前10時30分~11時


■当日特別番組
「とっておきの音楽祭SENDAI2011」
6月5日(日) 午前10時30分~フィナーレ終了時まで


通常放送も毎月第1、第3水曜日 午後1時30分にオンエア中です。

金澤翔子さんの書 「花鳥風月」展 開催決定!

2010年、宮城県「障害者アート特別啓発事業」の助成を受け、10周年事業として行われた「とっておきのアートライブ」で、ダウン症の書家「金澤 翔子」さんが書かれた書の展示を中心に、とっておきの音楽祭の写真展、アートライブの映像上映を藤崎のご協力で開催致します。



音楽祭当日には、会場にステージも設けられます。
ぜひ、お立ち寄り下さい。


日程/2011年6月3日(金)~6月5日(日)

時間/10:00~19:00

会場/藤崎本館7階催事場特設会場

参加費/無料

協力/藤崎

ガイドブックのダウンロードはこちら



ガイドブックのダウンロードをできるようにしました。


 DLはこちら


こちらの場所では、ガイドブックを配布しております。
必要な方は、こちらの施設をご利用ください。


配布施設はこちら


「ゆにふり」さんでは画像でDL可能です。


ゆにふりみやぎ

オハイエ・カフェ

共催団体のNPO法人オハイエ・プロダクツによるカフェを運営します。

◆メニュー
・復興おうえんコーヒー
協力:南椌椌(みなみくうくう)さん
・ワイン
・ビール
・乾麺
協力:社会福祉法人 南高愛隣会(コロニー雲仙)

◆ラジオ3サテライトブース
ラジオ3さんのご協力により、オハイエカフェ内にサテライトブースを設け、生放送を行います。

復興応援企画

とっておきの音楽祭の当日、復興応援企画を行います。

◆復興おうえん広場 会場:勾当台公園野外音楽堂前

 ・子ども広場&キッチントレーラー(子どもスマイル&生きる力プロジェクト)
子どもの遊び場、お好み焼き、焼きそばの提供など
協力:東日本大震災復興支援市民活動ネットワーク宮城



 ・復興陶芸市
協力:三輪田窯工房薫陶土(石巻市)、雅堂窯(村田町)、えみし窯(角田市)

 ・カホン&民芸品ショップ&カホンワークショップ
協力:ARCO(石巻市)



◆復興おうえんフードコート 会場:元鍛冶丁公園 

 ・宮城の地酒コーナー
協力:いづみや

・宮城の元気牛タン弁当
協力:牛タン牛兵衛

 ・宮城の温かいお汁
協力:仙台ほでなす会

 ・手打ちそば(宮城県産そば粉)
協力:くいもんや森

※「復興おうえんコーヒー」は、市民広場のオハイエカフェに移動となりました。
※「米粉のすいとん入り油麩丼」は変更になりました。 


◆東日本大震災被災地ボランティア情報ブース 会場:せんだいメディアテークオープンスクエア

・ボランティアをしたい方のための被災地支援の情報を提供
協力:仙台市市民活動サポートセンター


被災地支援を行っている団体や、被災地を拠点に活動を行う方など様々な方と出会える企画です。
ぜひ足をお運びください。

ガイドブック配布開始!



お待たせ致しました、とっておきの音楽祭SENDAI2011の全てがわかるガイドブックの配布を開始いたしました。


ガイドブック配布場所 
 ○せんだいメディアテーク
 ○クレプスキュールカフェ 
 ○仙台市市民活動サポートセンター

以上の3か所で配布を開始しております。




当日にも各ステージ、インフォメーションなどで配布致しますが、
事前にゲットして、とっておきの音楽祭をお楽しみください。

2011年6月1日水曜日

元気de Night・国分町!

一般社団法人「国分町街づくりプロジェクト」が行う「元気de Night・国分町!」イベントに、とっておきの音楽祭も参加します。

企画も盛りだくさん。

ライブからトークショーまで様々です。

元気 de Night・国分町!

平成23年6月4日(土)13:00~19:00

元鍛冶丁公園
(仙台市青葉区国分町2丁目)

(企画趣旨)
東日本大震災で避難所生活や在宅避難生活を余儀なくされていらっしゃる方々、復興のためにボランティア活動されてる県内外の方々他、すべての市民の方々に元鍛冶丁公園でのイベント様々な炊き出しや国分町・一番町でのショッピング、御飲食を楽しんでいただき、ひとときでも疲れを忘れて羽を伸ばしていただこうと願うものです

避難所や被災地で25名以上いらっしゃる場合はイベント会場へバスで無料送迎いたします。(お問い合わせ下さい)
(会場より片道1時間半以内の地域・事前相談)
交通費はかかりません。年齢・性別は問いません。

・元鍛冶丁公園内の炊き出しブースにて無料で御飲食いただけます

・ステージでは様々なアーティストやパフォーマーによるステージなどを実施

・ネイルブースやマッサージブース

・会場の元鍛冶丁公園は街のど真ん中にあります
周辺は『三越』『フォーラス』などの一番町商店街や 
すぐ隣には『ドンキホーテ』もあります
時間内であれば自由にショッピングや御飲食を
お楽しみいただけます。


(出演予定アーティスト)
神取忍
斉藤惣一郎
沢田研史
ウィリー佐々木
三浦良太
ヨシヒデ
カズシック・憲史(元・楽天)
BiG BEN
Passo ballare?MG(宮学よさこい)
創作和太鼓 駒の会
rete-brooming(ROCK foot)
OH囃子来'Sおかわり
他多数アーティスト

MC・小林トシユキ
パーク内にも様々なパフォーマー


(炊き出し)
飲茶5種セット
うどん+野菜の販売
豚味噌ラーメン
たこ焼
ハムカツサンド
ハンバーグ
太巻き
カレー+ナン


アルコール類・ソフトドリンク



■主催団体
一般社団法人 国分町街づくりプロジェクト
〒980-0803
仙台市青葉区国分町2-10-11(第三吉岡屋ビルB1)
電話 022-723-2671
FAX 022-723-2672
実行委員長 岡 祐樹

詳しくはこちらをご覧ください。


国分町公式サイト
河北新報記事
実行委員長 岡 祐樹さんのブログ

一般社団法人 国分町街づくりプロジェクトの皆さんと

2011年5月31日火曜日

ボランティアミーティング開催しました!

とっておきの音楽祭当日まで、あと1週間!

5月29日(日)ボランティアミーティング開催しました。

専門学校などのボランティアさんについては、個別に説明会を行なっており、
今回は一般でお申し込みになった方とのミーティングです。

●ミーティングの流れ
◇とっておきの音楽祭の記録映像上映


◇各障害についての説明と注意点
 ボランティアを希望される方の中には、障害のある方と初めてコミュニケーションをとる方もいらっしゃいます。
 そのため、ボランティアミーティングで知的、精神、身体の障害ついて、実行委員から説明を行っています。


 実行委員には知的障害者施設の施設長や職員、精神障害や知的障害、身体障害の当事者などがおり、それぞれの知識や実体験から、対応やお手伝いの際に気をつけることをお伝えしました。

◇地震対応について
 ご参加の皆さまへのお願い

◇各ステージに分かれての顔合わせ
 顔合わせでは当日ステージを担当する実行委員とボランティアさんの顔合わせを行い、お手伝いが必要な出演者さんの情報などを共有しました。

 各ステージMAP/出演者タイムスケジュールは、とっておきの音楽祭TOPページの上部「2011ステージマップPDF/参加者一覧PDF」からご覧下さい。

◇ステージチェックとご近所へのご挨拶

◇ボランティさん用Tシャツ配布


とっておきの音楽祭まで、1週間!

2011年5月26日木曜日

ボランティア説明会開催中

とっておきの音楽祭は実行委員会だけではなく、多くの方のご協力により運営されています。

出演者さん、音響さん、ステージをご提供いただける方、ご出展者の皆さま、ご協賛頂ける皆さま等など、多くの方に支えられて運営しております。


専門学校でのボランティア説明会の様子

そして毎年400名を超えるボランティアの皆さまにご協力頂いております。
当日のステージ運営、音響、手話、MC、警備、クリーン部隊など様々な所で、運営の中心を担って頂いており、参加者は、一般のボランティアの方だけでなく、専門学校など多くの団体にご協力いただいています。

○専門学校
仙台コミュニケーションアート専門学校
仙台保健福祉専門学校
専門学校デジタルアーツ仙台
仙台医療福祉専門学校
せんだい豊齢学園
日本デザイナー芸術学院仙台校
北海道芸術高等学校仙台キャンパス

○手話
宮城県手話通訳問題研究会
宮城県手話サークル連絡協議会


など、ボランティアさんだけでも、これだけの団体の方にご協力頂き、毎年とっておきの音楽祭は運営されているのです。

多くの方のご協力、心から感謝申し上げます。

「Power Of Music For You For Us」Tシャツ完成しました

実行委員会のメッセージを込めました。

POWER OF MUSIC
FOR YOU
FOR US




ブルー



ピンク


1枚 1,500円(税込) サイズ(S、M、L、XL)

販売場所:4ヶ所(市民広場、円形公園、せんだいメディアテーク、藤崎前の各ステージ前)
※デザイン・色合い等若干変更になる場合もございます。ご了承下さい。

2011年5月24日火曜日

とっておきの音楽祭ガイドブック 最終校正中

ただ今、「とっておきの音楽祭SENDAI2011ガイドブック」の最終校正中です。



とっておきの音楽祭SENDAI2011ガイドブック
配布予定: 5月末からを予定、主に6月5日当日に配布します
内容:
 出演者タイムスケジュール
 出演者プロフィール
 バリアフリーマップ
 当日の企画詳細など

 先日調査を行った仙台市内のバリアフリーマップも掲載しているので、音楽祭当日だけでなくこれからもずっと使えるお得なガイドブックです。

配布場所: 当日会場各所
       また完成次第、仙台市市民活動サポートセンターで配布予定です。

ぜひ一度ご覧になってみてください。

神戸~仙台 とっておきの音楽祭SENDAI2011前夜祭 開催決定!

阪神淡路大震災をきっかけに立ち上がった「NPO法人ゆめかぜ基金」の協力により、とっておきの音楽祭SENDAI2011前夜祭を開催いたします。



とっておきの音楽祭SENDAI2011 前夜祭
ゆめ風コンサート神戸~仙台 
出演/さとう宗幸( 仙台) 穴澤雄介(東京 ゴールドコンサート・グランプリ) 鼓楽衆「翔」(大阪) 加納浩美(神戸)
開場/ 午後3 時 開演/ 午後3 時30 分
会場/せんだいメディアテーク1F オープンスクエア 入場無料 先着200 名様
主催/とっておきの音楽祭SENDAI 実行委員会、NPO 法人ゆめ風基金(被災障害者支援)、せんだいメディアテーク、NPO 法人オハイエ・プロダクツ

■「NPO法人ゆめ風基金
 1995 年1 月17 日 午前5 時46 分、阪神淡路大震災が起きました。多くの家屋が倒壊し、6500 人以上が亡くなられた災害でした。
このように世の中全体がパニック状態になったとき、悲しいことですが障害者市民は「後回し」にされてしまったのです。
 避難所になった学校や会館そして仮設住宅は、障害者にはとても使えるものではなく、情報など生活に最低限必要なことさえも届かず、障害者たちは過ごしにくい環境で長く耐えなければなりませんでした。
ところが地域で暮らす障害者は意外なほど元気でした。ふだんから「助け合いネットワーク」を組織していて、すぐに「障害者救援本部」と「被災地障害者センター」を立ち上げ、全国に広く支援を呼びかけました。
多くの救援物資と義援金が寄せられ、当面の介助者派遣体制や障害者用プレハブ建設、各団体への見舞い金など、仲間への支援活動ができたのです。
こうした全国からの支援に力づけられた被災地の障害者たちは、いち早く届いた救援物資を活用して、寒さにふるえる地域の人びとに豚汁を炊き出し、独居の高齢者に手づくりの弁当を配りました。
この行動を知った全国の障害者市民は、どれだけ励まされたことでしょう。それが被災した障害者を支援する【ゆめ風基金】構想の原動力になりました。
あれから16 年、ゆめ風基金は40の被災障害者救援活動に5000 万円の救援金を届けてきました。
2011 年3 月11 日東日本大震災が起き、ゆめ風基金のモットーである「今、一番困っている障害者のもとへ、すぐに、直接、支援金・物資を届ける」運動を「被災地障害者センター岩手・みやぎ・福島」を通して行っています。
ゆめ風基金は、震災により困った状況の中にいる障害者が、一人もいなくなるまで、地元の団体や行政につなぎながら、支援していくつもりです。


被災障害者支援NPO法人ゆめ風基金 事務局
〒533-0033 大阪市東淀川区東中島1-14-1-108
TEL 06-6324-7702 FAX 06-6321-5662
http://homepage3.nifty.com/yumekaze/


■出演者プロフィール


さとう宗幸(本名:佐藤宗幸) 昭和24 年1 月25 日生
昭和53年「青葉城恋唄」でデビュー、130 万枚のミリオンセラーを記録、新人賞を初め数々の賞を受賞する。
その後、TBS 金曜ドラマ「2年B 組仙八先生」やNHK 大河ドラマ「独眼竜政宗」で支倉常長役として出演、又、関西テレビ系ドラマ「裸の木」ではギャラクシー賞を受賞するなど数々のドラマや映画に役者としても出演する。
現在、地元テレビ局(ミヤギテレビ)で月曜日~金曜日の毎夕(15:50 ~18:00)「OH !バンデス」のパーソナリティーを担当して16 年目に入り夕方の顔として老若男女から人気を博している。
今年、デビュー32 年を迎えテレビ・ラジオ・コンサートに精力を注ぐ。


穴澤雄介(ヴァイオリン)
第7回ゴールドコンサート」にてグランプリ受賞。「第25回浅草ジャズコンテスト」バンド部門にて金賞受賞。「第43回全日本盲学生音楽コンクール」ヴァイオリン部門にて第2位。
その他受賞多数。自作曲のみを演奏したCDだけでも4枚リリース。収録曲はNHKラジオ、FM大阪で番組テーマ曲に採用されている。

髙木將雄(ドラムス)日本大学芸術学部音楽学科(打楽器専攻)を卒業。フリーランスのドラマーとして、ジャズ・ポップス・クラシック等、ジャンルを問わず、様々な音楽シーンで活動。
東京都主催の「第6回ヘブンアーティストオーディション」合格。音楽の教員免許習得、イベント、結婚式ライブ、音楽鑑賞教室なども幅広く行っている。


加納浩美(神戸)1961 年、秋田県天王町に生まれ。神戸市在住。シンガーソングライター。1995年の阪神淡路震災で被災。ギターの弾き語りでオリジナルの他、ジャンルを問わず自らの感性で選んだ数々の名曲を歌う。
ゆめ風基金の活動には設立当初から積極的にかかわっている。
2005 年、ゆめ風基金の10年を記念してつくられた永六輔・谷川俊太郎作詞、小室等作曲のゆめ風基金応援歌CD「風と夢・伝えてください」のレコーディングにも参加。


鼓楽衆「翔」(大阪)2000 年9 月大阪府茨木市にてkogakusyu 翔を結成。和太鼓を始めとする邦楽器の良さを活かし、ピアノ・ドラム・ベースなどを取り入れ、メンバーそれぞれの柔軟な音楽性と確かなテクニックで独自の音楽を追求。
kogakusyu 翔の音楽は、和太鼓・ロック・JAZZ・POPS など様々な要素を網羅。それは、ジャンルを超えたkogakusyu 翔だけの形-Style-。聴いてもらう人々が邦楽器に興味を持ってくれれば・・・。
この音が何か自分の為-Plus-になれば・・・。そんな想いを胸にメンバーひとりひとりが舞台に立っています。


■ゆめ風コンサート神戸~仙台 観覧方法入場無料ですが、入場整理券が必要となります。(全席自由/ 先着200 名様)
6 月4 日コンサート当日午後2 時より、会場にて入場整理券をお渡しします。
電話・メール等での事前予約はいたしません。

■NPO 法人ゆめ風基金の2 代目呼びかけ人代表( 初代呼びかけ人代表 永六輔)、フォークシンガーの小室等さんがとっておきの音楽祭SENDAI2011 出演します!



☆ストリート・ステージ/ 一番町四丁目買物公園 金蛇水神社前 午後3 時30 分~午後4 時
☆フィナーレ 祈りそして希望へ/ 午後5 時30 分~

詳細はこちらをご覧下さい。

2011年5月22日日曜日

小室等さん 出演決定!

 阪神淡路大震災をきっかけに立ち上がった「NPO法人ゆめ風基金」の協力により、ゆめ風基金代表である「小室等」さんが、とっておきの音楽祭SENDAI2011に出演する事が決定致しました!




■小室等さん 出演予定
6月5日(日) 15:30~16:00 ステージ:一番町四丁目買い物公園金蛇水神社前
6月5日(日) 17:30~19:00 ステージ:市民広場 フィナーレにも出演。ストリートで小室等さんの演奏が見られる機会はとっても貴重です!
混雑が予想されますので、お早めに足をお運び下さい。



また、同じくゆめ風基金の呼びかけ人である「加納浩美」さんの出演も決定致しました。

■加納浩美さん 出演予定
6月5日(日) 16:15~16:45 ステージ:サンモール一番町壱弐参横丁入口


6月4日(土)に開催する「とっておきの音楽祭SENDAI2011前夜祭 神戸~仙台 ゆめ風コンサート」も多くの出演者が登場します。

前夜祭の詳細については、近日中に公開致します。

2011年5月18日水曜日

バンドミーティング ②

バンドミーティング ①からの続きです。

●とっておきの音楽祭ラジオキャラバン公開録音
とっておきの音楽祭ラジオキャラバンはラジオ3(76.2fm)の第1・第3月曜日16:00-16:30オンエアしています。

公開録音のゲストは津波で甚大な被害を受けた「とっておきの音楽祭IN東まつしま実行委員長の本田さん」


そして原発事故による影響を受けている「とっておきの音楽祭IN南相馬実行委員長の佐藤さん」です。

東松島や南相馬が置かれている非常に厳しい現状の報告とともに、とっておきの音楽祭SENDAI2011への強い思いが込められたメッセージをお話し頂きました。

放送日が決まり次第、お知らせ致します。


●オハイエビデオ撮影
とっておきの音楽祭のテーマソング「オハイエ」の動画を撮影しました。
こちらの映像については、近日中に公開予定です。



●復興支援ライブ
復興支援ライブの出演者は3団体、すばらしいステージを披露してくれました!

白石市手をつなぐ育成会「ちゃれんじど」の皆さん
とても元気の良い、元気になるダンス



千葉貴利さん
見ている者を引きつけるステージでした。


Creative Persons
津波で流され奇跡的に無傷で発見されたベースを使っての力強い演奏。

 とっておきの音楽祭SENDAI2011まで、あと3週間!